当サイトは広告を利用しています。

モグワンドッグフードは柴犬に合う?与える量や注意点は?

モグワン 柴犬

愛犬の健康を願い、食いついが良いと評判のあるモグワンドッグフードの購入を考えている飼い主さんもいるのではないでしょうか。

モグワンは愛犬の柴犬にどのような健康維持を期待できるのか気になるところ。

柴犬は、日本古来からの犬種で、日本で暮らす環境に合いあまり大きな病気になる傾向はないでしょう。

ですが、唯一気を付けたいのが皮膚疾患やアレルギーなどが挙げられます。

この記事では、愛犬の柴犬にモグワンは合うの?与える際の量や注意点は?という疑問にお答えしていきますので、参考にしてみてください。

モグワンと柴犬の相性は?

モグワンと柴犬の相性は?

柴犬は、皮膚疾患やアレルギーなどにかかりやすい傾向があります。

また、活動量が非常に豊富なため、毎日の食事にも気をつける必要があり、頭が良い犬種なので、偏食の場合があります。

モグワンは、食いつきの良さを考えて作られたドッグフードのため、どんな柴犬にも魅了してしまうドッグフードです。

モグワンは、日本で暮らす犬の特性に着目した栄養バランスで健康維持をサポートしてくれるドッグフードのため、柴犬にも相性がぴったりと言えるでしょう。

柴犬に合うドッグフードの選びの3つのポイント

柴犬に合うドッグフードの選びの3つのポイント

では、具体的に、柴犬に合うドッグフードはどのような点に注意しながら、選ぶと良いか気になるところ。

ポイントをおさえて、ご紹介していきます。

  • 皮膚病ケアができるドッグフードを選びましょう
  • 健康維持に期待できるドッグフードを選びましょう
  • 肥満予防に期待できるドッグフードを選びましょう

皮膚病ケアができるドッグフードを選びましょう

アレルギーの主な原因として、食物アレルギーやノミやダニによるアレルギー、アトピー性アレルギーなどが挙げられます。

近年、最も多いのがアレルギーの原因が食物によるものです。

アレルギーが出やすい食物として、穀物(小麦・トウモロコシ・大豆)や牛肉・豚肉、質の悪い原材料、人口添加物などによって引き起こさせる可能性があります。

また、市販で販売されているドッグフードの中には、4Dミート(病気や死んだ家畜の肉など)や粗悪な肉副産物(骨や頭などの廃棄部位)が使われている場合があるので注意が必要です。

食いつきを良くするための香料や、状態を長持ちさせるために使われる保存料は、食べ続けると愛犬の健康に悪影響が出る可能性があります。

モグワンは、穀物不使用の『グレインフリー』のドッグフードです。

人間が食べるものと同じ品質レベル『ヒューマングレード』の食材を使用しているため、安心して愛犬に与えることができます。

愛犬にとって危険な酸化防止剤(BHA・BHT)などの添加物は一切含まれません。

保存料も自然に近いものを厳選しており、天然のビタミンEやハーブを使用しています。

モグワンは無添加ではありませんが、添加物として製造過程でどうしても加熱処理のため失われていしまう、ビタミンなどを添加していますので、品質には問題ないでしょう。

また、モグワンは他のドッグフードに比べにおいが強く感じるかもしれません。

これは、香料を使わず、原材料のチキンやサーモンを多く使用しているからです。

そのため、自然と犬も食べたくなるにおいのため、食いつきが良いと言われます。

健康維持に期待できるドッグフードを選びましょう

柴犬は、小型犬に分類されますが、非常に活動量が多い犬種のため、たんぱく質が多く含んだ食事を摂取する必要があります。

中でも、もともと肉食である犬にとって植物性たんぱく質の吸収が苦手なため、たんぱく質には、肉類を中心とした動物性たんぱく質を含むドッグフードをおすすめします。

モグワンには、原材料にチキン・サーモンの豊富なたんぱく質が56%も含まれています。

原材料のチキンには、新鮮なイギリス産の健康的な飼育をされた生肉を、サーモンは北欧産の高品質なものを使用しています。

さらに、サーモンオイルも含まれていることから、非常に口当たりが良く一度食べると病みつきになる美味しさがあります。

活動的な柴犬の健康維持をサポートしてくれる十分な要素をもったドッグフードと言えるでしょう。

肥満予防に期待できるドッグフードを選びましょう

柴犬に限らず多くの犬にとって脂質は、エネルギーの源や体を作る上で必要な成分です。

また、食いつきの良さとも関係が深い栄養素と言えるでしょう。

そのため、脂質の多いものが食いつきに期待できますが、近年、室内飼いの増加などから柴犬の肥満にも注意が必要です。

脂質の数値として、肥満予防が必要な愛犬にとって脂質目安は、脂質12%を上限にして選ぶことをおすすめします。

モグワンは、脂質10%とされており、決して高い数値ではありません。

また、小麦などの炭水化物が含まれるドッグフードは、炭水化物の過剰摂取が肥満につながる原因にもなります。

モグワンは、穀物不使用で、一般的なドッグフードに比べて、低炭水化物なため、肥満予防に最適なドッグフードと言えます。

モグワンを柴犬に与える量や注意点は?

モグワンを柴犬に与える量や注意点は?

モグワンの1日当たりの給餌量は、パッケージ側面や公式サイトより、体重別に目安としてわかるようになっています。

子犬の時期に与える量

子犬時期のモグワンの1日の給餌量は次の通りです。(月齢…1日の給餌量目安)

年齢与える量
2~3ヵ月60~70g
4~5ヵ月80~90g
6~7ヵ月170~180g
8~9ヵ月160~170g
10~11ヵ月150~160g
12~13ヵ月140~150g
14~15ヵ月成犬と同量

モグワンは、生後2ヵ月から与えることができるため、全年齢に対応したドッグフードと言えるでしょう。

ですが、哺乳期の子犬には、与えることができないため注意が必要です。

モグワンは、2ヵ月以降の子犬にとって必要な豊富なたんぱく質を豊富に含まれているため、子犬の成長を促してくれるでしょう。

1日にモグワンを与える回数の目安として、生後2~5ヵ月までは食事の回数を3回に分けるようにし、成犬になる月齢に向けて、食事の回数を2~3回に分けるようにしましょう。

成犬の時に与える量

成犬時の柴犬にモグワンを与える1日の給餌量は、オスの場合、成犬の平均体重9~11kgですので、140~190gを与えるようにしましょう。

メスの場合は、成犬の平均体重7~9kgですので、80~140gを目安に与えるようにしましょう。

1日の食事の回数は2回くらいに調整すると良いでしょう。

老犬の時に与える量

老犬になった柴犬にも、モグワンを与え続けることができます。

市販で販売されているドッグフードはシニア犬専用がありますが、モグワンには、老犬になった愛犬にも摂取したい栄養素が含まれています。

ですが、老犬になると、活動量が減りますが、食欲は成犬時の時と変わらないなどから肥満傾向になってしまうため、給餌量には注意が必要です。

目安としては、活動量が減った分、モグワンの給餌量を成犬時に比べて、2~3割減らすようにしましょう。

生チキンや生サーモンなどの良質なたんぱく質は、老犬の健康維持にも働きかけてくれるでしょう。

モグワンの給餌量が愛犬にあっているか確認するには…

愛犬に給餌量があっているかは、普段の生活状況を把握するのはもちろんですが、うんちの状態をチェックすることも重要です。

例えば、うんちの状態が固いようであれば、給餌量を増やし、逆にうんちの状態が柔らかいようであれば、給餌量を減らすなどです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

この記事では、モグワンは柴犬に合うの?という疑問にお答えしてご紹介しました。

柴犬の生活では、日々の運動にも気を配るほか、毎日の食事から健康維持をサポートできる成分が含まれているモグワンがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました