当サイトは広告を利用しています。

このこのごはんはマルチーズに合う?与える量や注意点は?

このこのごはんとマルチーズ

初めて購入するごはんが飼っている飼い犬に合うかどうか気になるところですよね。

マルチーズを代表に、このこのごはんは合う?与える量や注意点は?について詳しく説明していきたいと思います。

是非参考にしてください。

このこのごはんとマルチーズの相性は?

このこのごはんとマルチーズの相性は?

このこのごはんは、チワワと相性は良いと言えるでしょう。

マルチーズは元々愛玩犬として可愛がられていたので、運動量が少なく室内犬に向いています。

運動量が少ないので、ごはんの面で体調管理していきたいですね。

筋肉維持をサポート

このこのごはんは、主原料に「鶏肉のささみ」を使用しています。

「鶏肉のささみ」は鶏肉の中でたんぱく質が最も多く含まれます。

他にも牛肉の1.7倍のタンパク質が含まれる「鹿肉」、高たんぱく質な「まぐろ肉」「鶏のレバー」を使用しています。

犬は元々野生で育ってきて肉食が強い為、動物性たんぱく質の方が消化しやすいです。

動物性たんぱく質がふんだんに含まれているこのこのごはんを与えることで、犬の筋肉維持に繋がります。

運動量が少ないマルチーズのような犬種でも、筋肉量を落とさないように管理できますね。

低カロリー・低脂質

このこのごはんは、低カロリー・低脂質の原材料を使用しています。

主原料に、鶏肉の中で最もヘルシーな部位である「鶏肉のささみ」を使用しています。

また使用している「鹿肉」は脂肪が少ない赤身で、牛肉の1/3の低カロリー、1/15の低脂肪です。

犬も人間と同じ高カロリーなものや脂質が多いものを与えすぎると、肥満になる恐れがあります。

肥満になると様々な病気になるリスクが高まります。

運動量が少ないマルチーズのような犬種は、低カロリー・低脂肪の原材料を使用しているこのこのごはんは最適ですね。

マルチーズに合うドッグフードの選びのポイント

マルチーズに合うドッグフードの選びのポイント

マルチーズは、長く白い被毛が特徴的ですね。

マルチーズはいつくかかかりやすい病気や症状がある為、合うドックフードを選ぶことは重要です。

涙やけを防ぐ

マルチーズに多い涙やけを防ぐ為に、老廃物を排出する効果がある原材料を使用しているドックフードを選びましょう。

マルチーズは白く長い被毛である犬種の為、涙やけが特に目立ちます。

涙やけとは、涙をそのままにしてしまい細菌が繁殖しやすい環境になり、目の周りが黒っぽく変色することです。

放置してしまうとさらに細菌が繁殖し、嫌な臭いがしてきます。

涙やけの原因としては、鼻涙管に老廃物が溜まっていることが考えられます。

このこのごはんは、老廃物を排出するデットクス効果のある「モリンガ」「さつまいも」を使用しています。

「モリンガ」は90種類もの栄養素や18種類のアミノ酸の豊富な栄養素があり、食物繊維もレタスの約21倍と多く含まれています。

「さつまいも」は食物繊維が豊富に含まれていることで知られていますね。

またカリウムも豊富に含まれており、体内の廃棄物を排出する働きがあります。

このこのごはんには「モリンガ」「さつまいも」を使用していることで、犬の体内に廃棄物を溜めないような身体つくりができます。

心臓病を防ぐ

病気になりにくい丈夫な身体をつくる為には、豊富で良質な動物性たんぱく質が必要です。

マルチーズは僧帽弁閉鎖不全症などの心臓病にかかりやすい犬種です。

僧帽弁閉鎖不全症にかかると、咳が出たり少し運動しただけで疲れてしまいます。

特に高齢の小型犬に多く見られます。

病気になってから治療では飼い犬が苦しんでしまうことになってしまうので、与えるごはんから丈夫な身体つくりをしていきたいですよね。

このこのごはんは、人間でも食べれる品質の原材料を使用している「ヒューマングレート」のドックフードです。

人間でも食べれる品質の原材料を使用していることで、無駄な人工添加物を使用していません。

主原料には「鶏肉のささみ」や「鹿肉」「まぐろ肉」「鶏のレバー」等の良質な動物性たんぱく質をふんだんに使用しています。

このこのごはんでは品質の高く良質な動物性たんぱく質を使用しているので、病気が多いマルチーズの丈夫な身体つくりの為に与えるのはいかがでしょうか。

皮膚病を防ぐ

皮膚トラブルを減らす為に、アレルギーに配慮しているドックフードを選びましょう。

マルチーズは垂れ耳の犬種の為、風通しが悪く細菌が繁殖しやすいので外耳炎になりやすいです。

外耳炎とは、耳道が細菌によって炎症を引き起こしてしまう病気です。

他にもアレルギーによる皮膚炎・アトピー性の皮膚炎等の皮膚トラブルを起こしやすい犬種です。

このこのごはんは、犬のアレルギーを考慮し小麦を使用していません。

犬は元々野生で暮らしていた為、本来は肉食が強いと言われています。

その為、小麦やとうもろこしのような穀物は消化がしにくいとされています。

また近年では犬の小麦アレルギーが増加していることも考慮し、このこのごはんでは小麦を使用していません。

また皮膚の健康を保つ為に、栄養素が高い原材料も使用されています。

「鹿肉」に含まれている鉄分やビタミン等の栄養素や、「鶏のレバー」に含まれる鉄分や葉酸等のミネラルは皮膚の健康を保つ働きがあります。

このこのごはんには、アレルギーによる皮膚トラブルだけでなく、皮膚の健康を保てるように配慮していることが分かりましたね。

このこのごはんをマルチーズに与える量や注意点は?

このこのごはんをマルチーズに与える量や注意点は?

病気になりやすいマルチーズが肥満にならないよう、ごはんの量や回数・与え方を注意していきましょう。

マルチーズの平均体重は2?3.5kg前後とされています。

公式サイトにこのこのごはんの1日の給与量の目安があります。

・体重1~3kg 61~140g(~生後4ヶ月) 51~116g(4~9ヶ月) 41~93g(9~12ヶ月) 38~86g(1~2歳) 32~73g(3~6歳) 28~63g(7歳以上)

子犬・成犬・シニア犬に分けてマルチーズに与える際の注意点を説明していきます。

子犬のごはんの量・回数

子犬時には、1日の給与量を3回程度に分けて与えましょう。

マルチーズは1年程度で子犬から成犬に成長します。

成長には多くの栄養が必要となりますが、消化器官まだ未発達です。

消化器官に負担をかけないよう、このこのごはんの給与量の目安で、51?140gを3回程度分けて与えましょう。

マルチーズの子犬は低血糖症になるリスクが高いです。

低血糖症とは、栄養不足で血糖値が極端に下がり、痙攣等の症状を起こします。

肥満を気にするあまりドックフードの量が少なすぎると発症してしまう恐れがありますね。

給与量が適切かどうかは便の状態で確認することができます。

少ない場合は固い便、量が多過ぎた場合は軟便になる可能性があります。

飼い犬の状態を見て量や回数を調整していきましょう。

成犬のごはんの量・回数

1歳以降の成犬時は、ごはんに慣れてきたら1日の給与量を2回程度に分けて与えましょう。

このこのごはんの給与量の目安では、38?63g程度与えましょう。

マルチーズは運動量が少ない犬種なので、食が細い場合は分けて与える回数を増やしても良いかもしれません。

シニア犬のごはんの量・回数

シニア犬は、1日の給与量を2~3回程度に分けて与えましょう。

超小型犬であるマルチーズは、7歳以上でシニア犬になります。

心臓病は7~8歳からなりやすいので、病気のリスクを減らす為にも肥満に注意してください。

シニア犬の消化の衰えを考え、このこのごはんの給与量の目安の28?63gを2?3回程度に分けて与えましょう。

シニア犬は消化器系の衰えを考えると最も肥満になりやすく、噛む力も弱くなってきます。

飼い主のドックフードの与え方の注意が必要です。

チワワの体型管理

体重管理だけでなく、体型の管理も行いましょう。

マルチーズはふわふわの毛に覆われているので、見た目だけでは体型の判断が難しいので、実際に飼い犬触れて体型管理をする必要があります。

環境庁が発表している肥満度を確認できるボディコンディションスコア(BCS)があります。

BCSでは、犬の見た目や身体に触れた状態から今の体型がどのなっているか分かるようなスコアになっています。

体型の目安は以下のようになります。

・理想体型:過剰な脂肪の沈着がなく助骨に触れることができ、外から見て腰のくびれが見られる

・痩せ過ぎ:助骨等の骨が外から安易に見え、触っても脂肪が分からない状態

・肥満:厚い脂肪に覆われており、腰のくびれがないかほとんど見られない

マルチーズは元々運動量は少ないので、無理に運動させると逆に体を壊してしまいます。

毎日与えるドックフードで管理していきましょう。

まとめ

このこのごはんはマルチーズに合う?与える量や注意点は?について詳しく説明していきました。

このこのごはんは原材料にこだわっており、マルチーズのような心臓病や涙やけ・皮膚病等がある犬種にも相性が良いことが分かりましたね。

肥満になってしまうと病気のリスクになってしまうので、ドックフードの量や回数には注意しましょう。

飼い犬の病気のリスク等で心配されている方は、是非このこのごはんを試してみてください。

★関連記事

このこのごはんとパグについて

このこのごはんと柴犬について

タイトルとURLをコピーしました